今年の夏は酷暑になりそうな天気が続いておりますが、皆様お変わりございませんか?
今回は新発売された、
【目からうろこのケアアイテム!スエードブラシ新発売しました】についてご紹介します。
こんなことはありませんか?


・スエード素材の汚れが気になる
・スニーカーのゴム部分の汚れが取れない
・靴の泥汚れが落ちない
お気に入りの靴やスニーカー、スエードなどの素材のちょっとした汚れを
まるで消しゴムのようにきれいに落とせたら。
そんなお客様のお悩みの声を形に。
「ちょっと小ぶりで、使いやすい手のひらサイズ。そしてリーズナブルに。」
ライムガーデンのスエードブラシはこの3つにこだわりました。
ライムガーデンのスエードクリーナー


ライムガーデンのスエードクリーナーは上記の写真のように、
①クレープブラシ(白いブラシ)②ゴムクリーナー(オレンジのゴム)
の2つがセットになっています。
ライムガーデンの商品にもある、羊毛ブラシなどはホコリを落としたり、油分を与えたりすることはできますが、スエードやゴム部分の汚れは落とせません。
スエードのメンテナンスは「革を毛羽立たせる」のが正解なのですが、このブラシは毛並みを一方向に整えるので、スエード生地が見違えるように綺麗になります。一般的なブラシでは「毛を起こす事」は難しく、スエード素材には、特にスエードクリーナーのような専用のブラシがおすすめです。
また、オレンジ色のゴムクリーナーはスエードや、ヌバックなど起毛革のメンテナンスに最適です。
ゴムクリーナーはレザークラフトで使う接着剤の除去にもおすすめです。状況に応じてクレープブラシとゴムクリーナーを使い分けることで多用途にわたりメンテナンスが可能です。
①クレープブラシの使い方

クレープ状のゴムブラシは、起毛革の汚れを付着させ取り除くのに使用します。
こちらはスエード素材に限らず、ヌバックなどの素材はもちろん靴以外にも使用できます。
使い方のポイントは、
・一方向だけでなく、毛を起こすよう四方にブラッシングする
です。そこまで汚れはないかな?と思っても、
ブラッシングするとごそっと汚れが取れるので、ぜひチャレンジしてみてください。
※ブラッシングをした後に、そのまま例えば白いスニーカーに使用すると、前の汚れが移ってしまう事がありますので、汚れたら定期的に水洗いをしましょう。
②ゴムクリーナーの使い方

オレンジ色のゴムクリーナーは、クレープブラシで取れなかった汚れや、靴の横ソールの汚れに使用します。特にソールについた頑固な汚れはゴムクリーナーでこするととてもきれいに落ちます。
このゴムクリーナーは100%天然ゴム素材で、柔らかく消しゴムのように汚れがみるみる落ちて、気持ちがよい!とご好評をいただいております。カットして細かい箇所に使うのもおすすめです。
ゴムクリーナーはレザークラフトで使う接着剤の除去にもおすすめです。状況に応じてクレープブラシとゴムクリーナーを使い分けることで、お手持ちの愛用品を多用途にわたりメンテナンスできます。
スエードクリーナー2点セット
【本体】クレープブラシ&ゴムクリーナー
【価格】990円
Amazonのみの販売です。
まとめ
今回は【目からうろこのケアアイテム!スエードブラシ新発売しました】についてご紹介しました。
このクリーナー2点セットは、お客様のレビューも評価☆4.8と大変ご好評をいただいております。お値段もお求めになりやすい990円で、使い方はとてもシンプルながら、効果は絶大です。
お子様から大人まで安心してご使用いただけますので、ファミリーユースでぜひご使用くださいませ。
暑い日が続きますので、どちら様もどうぞご自愛くださいね。